緋色の7年間

制約を原動力に。法律事務所の弁護士と大手企業の法務担当者が、時に制約と闘い、時に制約を迂回していきます。

よくわかる社会保障制度(ウソ)

1 はじめに こんにちは〜 本日のテーマは「社会保障」です。 先日、うっかり「社会保障と保険の勉強会でもやりますか〜」みたいなノリで自主勉強会を企画してしまったために、泥沼になっている今日のこの頃。なにこの複雑さ。理論も体系もあったものじゃな…

司法警察活動と行政警察活動

◆刑事訴訟法は体系的に理解できない こんにちは~ 今回のテーマは、「司法警察活動」と「行政警察活動」についてです。 はじめにお断りをしておきますと、刑訴法なんか体系的に理解できるわけがないですし、原理・原則を習得することなんかも不可能ですから…

二次創作って違法なの?

回答:わからない。 ということで、本日のテーマは「二次創作」です。 もう結論を先出ししていますけれど、全然わかりません。なぜならば、著作権法(昭45法48)をはじめとする知的財産法領域は、特に定型的な判断が困難な領域だからです。 弁護士でもかなり…

間奏

今回「も」くだらない記事で恐縮です。 考えれば考えるほど何が正しいのかわからなくなってきますね。 ほんとこのブログの過去記事とか今振り返ると溜息しか出ない。ダメだこりゃ… もうちょっと敬愛する諸先生方がネットで(わかりやすく!楽しく!)情報を…

GPS捜査の強制処分該当性と憲法35条の基本権

※U.S. v. Jones 132 S.Ct. 945 (2012) を読んでページ最下段に追記しました(平成29年3月21日)。 こんにちは~ 今回のテーマは「GPS捜査」の最高裁判例(最大判平成29年3月15日)です。時事的なネタをメインに取り扱いたくないというのが本ブログのスタンス…

用語法の闇について

こんにちは~ 本日のテーマは、法学における「用語法」です。用語法なんか気にすれば気にするほどいくらでも問題にできるので、気にしないほうがいいのですが。 法律家はマスメディアに対して過剰にその用語法を攻撃しているのではないかと感じます。たとえ…

イデオロギーと伝統

1 「ルビンの壺」の意味するところ 最近、諸事情から抽象度が高くなってきていて恐縮ですが、本日のテーマは「イデオロギー」です。 まずは、以下の作品をご覧ください。 (Wikipedia「ルビンの壺」より引用。) 言うまでもなく、白い部分に注視すれば「壺…

法律情報のフィルタリング的な何か

本日のテーマは、混沌とした法律情報のフィルタリングの仕方です。 読者層的に、このブログで言っても仕方ないような気もするんですが。 【フィルタリング方法】①から順にフィルタリングする。 条文・判例が引用されていること 文献が引用されていること 注…

「フェイク・ニュース」と事実報道

インフルエンザが流行っているみたいなので皆様、お気を付けくださいませ…(どうでもいいですけど、「ファッションが流行」みたいな違和感が…) 本日のテーマは、「フェイク・ニュース」です。 フェイク・ニュースとは、読んで字のごとく内容虚偽の事実報道…

これからさくっとてきとうに正義論の話をしよう――市場・国家・共同体

0.イントロ 本日のテーマは「正義論」です。一時期、サンデル教授の白熱教室で話題になりました。たいそうな名前がついていますが、法哲学(あるいは倫理学や政治学)の一領域をそう呼んでいるだけです。とりあえず「正義」の定義や、何の領域の問題なのか…

演習書の採点基準を(勝手に)つくろう!

本日は、市販されている演習書における採点基準の自作について考えてみます。 自分で採点基準をつくってみると勉強の仕方が変わる……かも、といういい加減な発想に基づき、今回は、演習書の採点基準を(勝手に)つくってみます。 というわけで、粟田知穂先生…

「占い学」序説

あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 人が並びすぎていて、おみくじを引くのは諦めました。 というわけで、今回のテーマは、「占い学」です。 えーと、はじめに言っておきますが、別に「占い」自体は、詐欺(刑法246条1項)で…

司法試験刑法採点実感まとめ(平成28年度版)刑法各論財産犯以外編

こんにちは~ 今回は、「財産犯以外」の事案分析についてです。昨年度版からあまり付け足すことがないのですが、一応、アップデートしました。 1 殺人罪 (1) 殺意の認定 故意(刑法38条1項)とは、構成要件該当事実の認識をいい、特に殺人罪における故意を…

具体的な事案の想像って難しいよね

はじめてミディエイターをやってみて心が折れそうになっている今日のこの頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか? 人間の感情というのはたいへん厄介なもので、自分が合理的に考えてこれがよいと思っても当事者からすると望んでいないということが多々あります…

司法試験刑法採点実感まとめ(平成28年度版)刑法各論財産犯編

この記事では、刑法各論の「財産犯」に関する採点実感を整理してみたいと思います。どうでもいいのですが、平成28年の採点実感から明朝体に変わったのはなぜなのでしょうか…。そして昨年に引き続きページ数を振ってくれない…(書式を揃えようとか思わない…

司法試験刑法採点実感まとめ(平成28年度版)刑法総論編

刑法総論における「事案分析」について、具体的に考えていきたいと思います。なお、これまでの採点実感を読む限りでは、各採点実感の間でも言ってることに矛盾があるように思われるので、あまり採点実感を神聖視・絶対視しないほうがよいでしょう。採点実感…

司法試験刑法採点実感まとめ(平成28年度版)総評

今年もやってきました、採点実感まとめです。 最初に言っておきたいのですが、刑法(刑事系科目第1問)に限らず、問題の「質」が大幅に低下しています。予備校の模試と大差ないレベルです。採点実感も、ちょっと信じがたいような記述が多いです。これも刑法…

表をつくろう!――放火罪と賄賂罪を例に

◆「表」をつくる目的 こんにちは~ 本日のテーマは「表」です。たまに教科書・基本書に表が掲載されていたりしますが、実は、その表には大きく分けて2種類あります。 ひとつは「検索のため」に使われる場合の表です。表を辞書的に活用することが想定されて…

罪数論と刑訴法(概観)

こんにちは~ 本日は、前回の余波で、「罪数論」に(つま先だけ)突入します。罪数論と刑事訴訟法とがどうつながっているのか、ほんの少しだけつっこんでみます(つま先を)。 とりあえず司法試験刑事系第1問の採点実感では罪責検討の最後に罪数を落とさな…

訴因変更と非両立で共通な何か

1 訴因関連の問題 本日のテーマは「訴因」です。 なお、以下では「タテ」とか「ヨコ」とかいう表現が出てきますが、裁判所と審判対象との関係が「タテ」、審判対象をめぐる当事者間の関係が「ヨコ」という、ふわっとした定義で使っています(詳しくは「民事…

コンメンタールじゃなくてコンメンタリー

◆◆◆ 綾子「お疲れさま」 春乃「あ~おつかれ~」 綾子「……えーと、今日なんで対話式なわけ? もしかして、ちょっと前に流行った対話式連載でもやってみたくなった? どこかの法律雑誌とか、演○ノートの一部解説とか、某ブログとかをパクるのかしら?」 春乃…

公職選挙法と選挙運動のラビリンス

こんにちは~ 本日の学習テーマは、「公職選挙法」(昭28法100)です。 公選法違反の犯罪構成要件を一覧にしてざっくり解説しようと思ったのですが、諦めました。数が多すぎたからです。しかも、体系と呼べるほどの体系がなく、何の脈絡もなく大量の規定が置…

生命倫理と死生観とついでに幽霊

◆「生命倫理」のイメージ こんにちは~ 本日のテーマは、「生命倫理」です。 「生命倫理」というと、日本人の持つイメージは、外国の方が思い浮かべるのとちょっとずれる気がします。文献を読んでいても、そのあたりについてイマイチ話がかみ合っていない気…

学生のやる気の推移

こんにちは~ 今回は、完全に余談ですかね。 本ブログのPV数、UU数その他指標(以下「アクセス数等」といいます。)をもとに、ネタ的にグラフを作ってみました。学生の「やる気」の推移とかがわかるかなぁと思ったのですが、統計的に厳密にやろうとする…

成果物の品質に関する考察

◆何が問題となっているのか こんにちは~ 本格的に夏になりましたね。外気温の変化だけでなく、クーラーのかかりすぎに気を付けるなど、体調管理を万全にして仕事や勉強に取り組んでいきましょう~ 本日のテーマは、「成果物」です。 言うまでもなく「成果物…

自己責任と社会的責任

◆「自己責任」? こんにちは~ 本日のテーマは、「責任」です。 日本人によくみられる言説として、「その人が周りに迷惑をかけたのだからその人が責任を負うべきだ」というものがあります。また、誰かが不利益を受けると「それは自己責任だからしかたない。…

イマジナリーな領域への権利に関する覚書

こんにちは~ 本日のテーマは「イマジナリーな領域への権利」です。 …え? そんな権利知らないって?? これはですね、新たに発見された「憲法上の権利」なのです!(大嘘) ◆わかるようでわからない「脱構築」 ジョークはさておき、この概念を厳密に説明し…

新論点「共謀の射程」

こんにちは~ 今回は、久しぶりに刑法のお話です(※本ブログは刑法専門のブログ)。テーマは「共謀の射程」です。 ◆何が問題となっているのか 共同正犯の本質は因果性の相互的補充・拡張及び正犯としての帰責であることから、共同正犯が認められるためには、…

知的財産戦略本部ってなんだ

こんにちは~ 本日のテーマは、「知的財産戦略本部」についてです。 「知的財産戦略本部」とは、「知的財産」(知財基2条1項参照)の創造、保護及び活用に関する施策を集中的かつ計画的に推進するため、内閣に設置された行政機関です(知財基24条)。結論か…

類型別法学教師

こんにちは~。シランやヤマブキが綺麗な季節になりましたね。今の時期は、カロライナジャスミンやムスカリといった色々な花が咲いています。なんだか、これから殺伐とした業界の話をするのは気が引けるような気がしないでもありません。 本日のテーマは、大…

【注意事項及び免責】
ブログ内のコンテンツの無断転載等はご遠慮ください。
また、当ブログは法律学習を目的とするものであり、実際に生じた法律問題の解決を目的としておりませんので、法律相談は適切な法律事務所までお願いします。記事中において金融商品に関して言及することがありますが、投資・投機等を勧めるものではありません。当ブログに記載された内容またはそれに関連して生じた問題について、当ブログは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。