緋色の7年間

制約を原動力に。法律事務所の弁護士と大手企業の法務担当者が、時に制約と闘い、時に制約を迂回していきます。

リーガル・クエスト刑法総論 第2版

今回ご紹介するのは、リーガル・クエストシリーズの『刑法総論 第2版』(有斐閣、2012年)です。なぜ同書を一番はじめにご紹介するのかといいますと、同シリーズが建前上、スタンダードテキストを謳っているからで、これを基準に以降の基本書を紹介してみようかと考えたからです。

刑法総論 第2版 (LEGAL QUEST)

刑法総論 第2版 (LEGAL QUEST)

 

◆位置づけ

  • 分量:少~中(488頁)
  • カバー:ソフト
  • 体系:結果無価値論(山口説)

◆特徴

共著ですが、考え方は山口先生の採用するタイプの強硬な結果無価値論で一貫しています(山口説においては、故意・過失は構成要件要素ではありませんが、本書では、教育的配慮から、故意・過失を構成要件段階で論じています)

「違法性については結果無価値論が採用されるべきである。〔…〕この見地からは、故意、過失は違法性の要素(主観的違法要素)ではなく、責任の要素にすぎないことになる」(同書27頁)、「故意・過失を構成要件要素とすることの意義は、それほど大きくない」(同書117頁)

特筆すべきは、かなり最新の学説まで載っているところでしょうか。少々最新すぎて、支持が固まっていないようなものも含まれていますが、近時の学説の動向をそこそこ簡潔に記述している点で、類書にはない価値があります。ただ、最新の学説をフォローするのであれば、脚注をつけたほうがよかったのではないかと思われます。

また、教科書にしては、かなり濃淡のある記述になっています。たとえば、刑罰論の記述は極端に少なく、他方で、共同正犯における正犯性の要件については、具体的な考慮要素を詳細に記載するなどしています。このような意味では、同書はとても資格試験向きです。

 

▼刑法総論の基本書については、こちらも併せてお読みください。

 

▼基本書の使い方については、こちらをお読みください。

【注意事項及び免責】
ブログ内のコンテンツの無断転載等はご遠慮ください。
また、当ブログは法律学習を目的とするものであり、実際に生じた法律問題の解決を目的としておりませんので、法律相談は適切な法律事務所までお願いします。記事中において金融商品に関して言及することがありますが、投資・投機等を勧めるものではありません。当ブログに記載された内容またはそれに関連して生じた問題について、当ブログは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。