緋色の7年間

制約を原動力に。法律事務所の弁護士と大手企業の法務担当者が、時に制約と闘い、時に制約を迂回していきます。

佐伯仁志 刑法総論の考え方・楽しみ方

今回、ご紹介するのは佐伯先生の『刑法総論の考え方・楽しみ方』(有斐閣、2013年)です。刑法総論の全範囲を網羅していないので基本書とは言えませんが、罪数論や刑罰論以外はだいたい書いてあります。

後述しますが、この佐伯先生の本は、公平性や正確性という点で、数ある刑法の書籍の中でも圧倒的に優れていると思います。私の好きな本のひとつです。

刑法総論の考え方・楽しみ方 (法学教室ライブラリィ)

刑法総論の考え方・楽しみ方 (法学教室ライブラリィ)

 

◆位置づけ

  • 分量:少~中(445頁)
  • カバー:ソフト
  • 体系:結果無価値論

◆特徴

佐伯先生は結果無価値論の立場ですが、本書ではそれがあまり前面に出ていません。もちろん自説の記述はありますが、さらっと「こんなかんじでもいいんじゃない?」「それは無理があるよね?」という雰囲気で柔軟に論じられています(分野ごとにかなり濃淡があるような気もします)。そして、そこに至るまでの対立する見解(とりわけ山口説と井田説)の紹介や検討が極めて公平で正確なのです。これが本書の最大の魅力です。

判例の射程等についても、参考にできる部分が多いように思われます。文章も読みやすいです。副読本を購入するのならば、これがいいと思います。

 

▼刑法総論の基本書については、こちらも併せてお読みください。

刑法総論の基本書を比較してみた - ゆるふわ刑法ブログ

 

 

【注意事項及び免責】
ブログ内のコンテンツの無断転載等はご遠慮ください。
また、当ブログは法律学習を目的とするものであり、実際に生じた法律問題の解決を目的としておりませんので、法律相談は適切な法律事務所までお願いします。記事中において金融商品に関して言及することがありますが、投資・投機等を勧めるものではありません。当ブログに記載された内容またはそれに関連して生じた問題について、当ブログは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。