ビジネス関係
MVV を軽視すると組織は崩壊する 以前にご説明したとおり、組織として成果をあげられるかどうかは、価値観の統一的な偏りか仕組み化をはじめとするマネジメントにかかってきます。今回は「価値観の統一的な偏り」のほうをとりあげます。典型的には Mission V…
はい、今回のテーマは弁護士の「専門性」です。 もうわたしが述べる意味はなさそうな語り尽くされていそうなテーマですが、読者に新たな気づきがあれば幸いです。 非法律家向けにご説明しておきますと、弁護士の場合には医師とは異なり診療科のような専門分…
「個の集合」と「組織」を分けるもの 実務上ほぼ確立された見方だと思っていますが、「優秀な個の集合」と「生産的な組織」とを分けるものは、明確なレポートラインや会議体の設計などの仕組み化を中心としたマネジメントの巧拙か、あるいは価値観の統一的な…
ちょっと待てええええええええええええええええええええ どうしたら組織内部の連絡ツールが3つになるの? 正気なの? てかLINEって私物アカウントじゃん() わたしが(仕事外で)把握している限りでも、もはや1件や2件じゃないので、相当数の日本のホワ…
最近は趣味で "AI" を「自作」しているのですが、実用に耐える精度を出すにはアノテーション作業(手作業でデータを分類して学習させること)が半端なくめんどくさいですね。"AI" の実用化は概念実証 PoC が重要であり、要するに実用化の目途を判断するため…
とりあえず Slack を導入してみた法律事務所や企業法務部の皆さん、Slack を LINE のように使っていませんでしょうか? まさかとは思いますが組織内で電子メールを頻繁に使っていませんか? 今回はITツールの導入に関するお話です。"SaaS" やら "DX" やら …
■「電動キックボード」の法的性質 法律のブログなので法的性質から入ります。電動キックボードとは、電動式のモーターによって駆動する車輪付きの板のことです(上写真参照)。道路交通法との関係では、電動キックボードは、「内閣府令で定める大きさ(0.60…
第1 原則論 平成30年11月29日付「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」(以下「本件ガイドライン」といいます。)が公表されましたので、学術的観点から細かい点を検討しようという試みです。 まず、本件ガイドラインが…
2018年7月12日 更新 こんにちは~ 今回読んだ書籍は、落合陽一『デジタルネイチャー』(PLANETS、2018年。以下「DN」といいます。)です。 私自身はもともと物理学方面の人間でしたが、もはやそんな時代は忘れたので、本書の正確な読解は無理ですね。ググれ…
えーと、ごめんなさい。今回は、完全に、徹頭徹尾、ネタです。 この記事を読んでも得られるものはゼロだと予告しておきます。 IBMという外資系のIT企業はさすがにご存じかと思いますが、その人工知能にワトソン Watson というのがありまして、それで色々分析…
こんにちは〜 本日のテーマは「情報」です。概念が広すぎる気もしますので、馴染みのある領域に話を限っていきたいと思います。 情報とは、不確実性を減ずるものと定義されます。 現代資本主義社会では、各々が不完全で断片的な情報をもっており、その情報格…
こんにちは〜 本日のテーマは「これからの法務問題」です。もはや刑法とか全然関係なくなってきてますけど、まぁそういうてきとうなブログなんで。きっと本業のほうを超まじめにやってる反動です。ほんとに。たぶん。回顧的な刑法学より考えてて明るくなれる…
0 イントロ こんにちは〜 本日のテーマは、そこそこ話題の「製作委員会」です。 先日、アニメーターさんとかの労働環境問題が報道されてましたけれど、製作委員会のせいじゃないんで。広告代理店は関係ないんで(某事件で有報記載のコポガバ体制がハリボテ…
こんにちは〜 本日のテーマは、詐欺罪(刑法246条)の「欺罔行為」です。約1年ぶりに刑法分野の論点です(刑法ブログだけど)。 どうでもいいんですけれど、この業界、他人の悪口を言う人(というか無駄にプライド高い人)が異常に多いので、関係者の発言は…
1 はじめに こんにちは〜 本日のテーマは「社会保障」です。 先日、うっかり「社会保障と保険の勉強会でもやりますか〜」みたいなノリで自主勉強会を企画してしまったために、泥沼になっている今日のこの頃。なにこの複雑さ。理論も体系もあったものじゃな…
回答:わからない。 ということで、本日のテーマは「二次創作」です。 もう結論を先出ししていますけれど、全然わかりません。なぜならば、著作権法(昭45法48)をはじめとする知的財産法領域は、特に定型的な判断が困難な領域だからです。 弁護士でもかなり…
本日のテーマは、混沌とした法律情報のフィルタリングの仕方です。 読者層的に、このブログで言っても仕方ないような気もするんですが。 【フィルタリング方法】①から順にフィルタリングする。 条文・判例が引用されていること 文献が引用されていること 注…
インフルエンザが流行っているみたいなので皆様、お気を付けくださいませ…(どうでもいいですけど、「ファッションが流行」みたいな違和感が…) 本日のテーマは、「フェイク・ニュース」です。 フェイク・ニュースとは、読んで字のごとく内容虚偽の事実報道…
あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 人が並びすぎていて、おみくじを引くのは諦めました。 というわけで、今回のテーマは、「占い学」です。 えーと、はじめに言っておきますが、別に「占い」自体は、詐欺(刑法246条1項)で…
◆何が問題となっているのか こんにちは~ 本格的に夏になりましたね。外気温の変化だけでなく、クーラーのかかりすぎに気を付けるなど、体調管理を万全にして仕事や勉強に取り組んでいきましょう~ 本日のテーマは、「成果物」です。 言うまでもなく「成果物…
◆「自己責任」? こんにちは~ 本日のテーマは、「責任」です。 日本人によくみられる言説として、「その人が周りに迷惑をかけたのだからその人が責任を負うべきだ」というものがあります。また、誰かが不利益を受けると「それは自己責任だからしかたない。…
こんにちは~ 本日のテーマは、「知的財産戦略本部」についてです。 「知的財産戦略本部」とは、「知的財産」(知財基2条1項参照)の創造、保護及び活用に関する施策を集中的かつ計画的に推進するため、内閣に設置された行政機関です(知財基24条)。結論か…
こんにちは~ 本日のテーマは、法的な観点から見た「遺伝情報」概念です。 諸外国では、遺伝情報によって雇用や保険などの領域で不当に差別されるのではないかとの懸念に対応して、既に立法が行われています。これらの立法を、「遺伝子特化型立法」と呼びま…
◆「マネジメント」とは こんにちは~ 本日のテーマは「ドラッカー」です。有名ですよね。閉鎖的な我々の業界でも、司法試験予備試験の一般教養科目の論述問題の素材にされる程度には有名です。書籍としては、『マネジメント』よりも『もしドラ』のほうが有名…
こんにちは~ 本日のテーマは「交渉」です。ロジャー・フィッシャー&ウィリアム・ユーリー*1による『ハーバード流交渉術』(原題 "GETTING TO YES")*2などの書籍でおなじみの「交渉」です。 たとえば、オレンジをとりあう姉妹がいて、交渉の結果として、①…
◆会計がよくわからない? 会社法の基本書をめくっていると、「計算」という章やら節やらと出会います。 多くの法学部生・法科大学院生は会計知識がないためか、このあたりを読まずにスルーしてしまいます。試験でもそこまで深くはつっこんで聞かれません。で…
※本記事は賞味期限切れです。誰も整理していなかった当時を思い出させるノスタルジックな遺跡としておたのしみください。 ◆はじめに こんにちは~ 本日のテーマは「AI(人工知能)と倫理と法」です。 本記事は、実定法学的な観点から人工知能に関わる諸問…
◆弁護士ドットコムとは こんにちは~ みなさんは「弁護士ドットコム」をご存じでしょうか? 同社のホームページによると、弁護士ドットコム株式会社は「日本最大級の法律相談ポータルサイト」です。実は、弁護士ドットコムは最近、東証マザーズに上場しまし…
こんにちは~ ブログの運営方針にも書きましたが、本ブログの主たる想定読者層は「これから法分野に関わろうと考える人」(多くの場合は学生)です。そして、その中でも、時代変化をポジティブに受容しようとする方々を念頭に置いて記事の内容等を考えており…
こんにちは~ 本ブログは刑法専門のブログですでしたが、今回はビジネス関係のお話です。いえ、決して刑法と無関係ではないのですが、それは最後にお話しすることにしましょう。テーマは、「あなたの組織がうまく回らない理由」です。簡単に言えば、スタート…